2023年6月18日日曜日

6月18日(日)千里丘防災DAY実施報告!

 6/18(日)千里丘防災DAYと称し、

無事ですカード安否確認を行いました。

【8:45~】


マイク隊によるアナウンス。

各地区にわかれてアナウンスしました。

【9:30】

SNSにて、シェイクアウト訓練と

「無事ですカード」掲揚訓練の

アナウンス

「一斉メール」



「オープンチャット」

「Twitter」

山二地区の無事ですカード

たくさんのおうちの玄関に
掲げていただきました

掲揚された無事ですカードを
組長さんがカウント後、
報告していただきました。

「無事ですカード」を

掲揚いただいた山二地区の皆様、

カウントいただいた組長さん

ご協力ありがとうございました!


山二地区では、

「いざ」という時に

「無事ですカード」を活用できるよう

これからも訓練を実施いたします。

よろしくお願いします。




2023年6月15日木曜日

6月18日(日)千里丘防災DAY

 6月18日(日)千里丘防災DAYと称し

「無事ですカード」を活用した

「安否確認訓練」を行います。

今年度は、自分の身を守る
「シェイクアウト訓練」を
導入します!

・「シェイクアウト訓練」とは・・・
地震の際、その場で命を守る訓練です。

・まず姿勢を低く構え、頭を守り、
動かない訓練です。

【千里丘防災DAYスケジュール】
 掲示板に事前告知を掲示
8:45~9:15> 
 青パト車・ハンドマイク隊による宣伝

 9:30 >
 地区メール・Twitter・オープンチャットにて安否確認訓練告知。 各家庭で、上記SNSの本文の「シェイクアウト訓練」の音源をタップし、「シェイクアウト」訓練を行う

<9:30~10:00>
無事ですカード」を玄関先に掲げてください。各組長がカウントに回ります。

※無事ですカードの掲揚がないお宅には、組長さんがインターホン越しに在宅確認する場合がございます。ご協力お願いします。
★★★★★★★★★★★★★★★★★
気象警報または特段の事情により中止する
場合は、掲示版・地区メール・Twitter
オープンチャットで案内いたします

2023年3月31日金曜日

2023年3月29日 市民センター 防災イベント協力

千里丘市民センター全館を使った

防災イベント

「なるほど 防災なぞときゲーム」が

実施されました。


防災を学べるイベントで

山二地区防災事務局メンバーも

スタッフとして参加しました。


【1F ロビー】
展示ブースにはワンタッチパーテーションや
備蓄品などの展示がありました
ワンタッチパーテーションの中も
体験できました
山二地区防災メンバーのお仕事は
展示ブースの説明でした
災害備蓄品もわかりやすい説明つき

住んでいる地区のハザードマップを見る
参加者の方

山二防災YouTubeを
流していただけました!

【2F ホール】
「ストラップ作り体験」
延ばせば災害時に便利な
ロープになります

「牛乳パックで作るホイッスル作成」
牛乳パックに切り込みを入れて
組み立てると簡易ホイッスルが
作れます!
参加者同士が協力し合って
作りました
キレイな出来でなくすみません・・・
ちゃんと笛が鳴ります!

このほかにも謎解きクイズがあったりと
楽しみながら防災について
学ぶことができました
最後はクイズにクリアして
認定証のバッジをゲットしました!

工夫を凝らした防災イベント、
山二地区でも参考にさせていただきます!
千里丘市民センターの皆様
ありがとうございました。












2023年3月20日月曜日

2023年3月19日 京都市市民防災センターに行ってきました

 2023.3.19 

山二地区防災事務局の研修会として

京都市市民防災センターに行ってきました。


1995年(平成7年)9月1日に

開館されたこの施設では、

先進のシミュレーションマシンを使用した

多彩なプログラムを体験できます

本日は防災事務局6人で参加
現在体験は予約制です


まずは、映像体験コーナー 
京都の地震をはじめ各種災害の歴史や
恐ろしさを紹介

そのあと、地震体験コーナー 
震度7までの横揺れ体験し、
地震発生時の心構えと日頃の備えを紹介
のんびりテレビを見ていますが
地震発生!
かなり大きい揺れに、
その場でうずくまるのが
精一杯。
しっかりと頭を守ります

都市型水害体験コーナーでは
4D(立体映像+座席振動)で表現された
地下街への浸水の恐怖を体験しました

水害時の水圧の威力などを
体験できる装置も体験

水深10cm、少しドアが重たいくらい

水深20cm、力を入れないと
開けられません

水深30cm、全体重をかけても
開けられません

以前、無理してアキレス健を
切られた方がいらっしゃったそうです。
皆さんも無理なさらず!!

体格のいい方でなんとか
開きました!

水深40cm 全く動きませんでした
水圧の威力を身体で感じることが
できました

土砂災害体験コーナーでは
土砂災害の危険性とメカニズムを学び、
リアルシアターでは土砂災害の様子を
迫力ある映像で体験しました

煙体験コーナーでは
ホテル火災をリアルに再現。
実際に煙の中の避難行動を
体験しました

煙が充満した建物内を
誘導灯を頼りに避難口まで
しゃがみながら避難をします。
火災時にどの様に避難したら
良いか学びました

消火訓練コーナーでは
モニターに火災の映像を映写し、
訓練用消火器や屋内消火栓により
消火方法を学ぶ

消火栓のピンを「ピン」と外し
消火栓のホースを本体から
「ポン」と外し
最後に「パン」をレバーを
引いて消火。
「ピン・ポン・パン」と
覚えるそうです!

他にもアンダーパスでの
車からの脱出体験や

消防隊挑戦など

真剣にゲームに取り組んで
きました(^^♪

日曜日ということもあり
たくさんの家族連れが
来場されてました。

子どもから大人まで
楽しく防災を学べる施設
ぜひ行ってみてくださいね。

京都市市民防災センター
https://kyotobousai-c.com/

2023年1月15日日曜日

2023年1月15日 山二地区防災訓練報告

2023年1月15日 
山二地区で防災訓練を行いました。
8:45~青色防犯パトロール車、
ハンドマイクによって
住民の方に「無事ですカード」の掲揚、
避難訓練参加者への呼びかけ
各緊急避難場所
・インペリアル遊園
・つくし野遊園
・もくもく遊園
・千里丘下遊園
・山田第二小学校へ
集まっていただきました。
前日の雨で運動場が使用できず
体育館前に集合となりました。

今年度は初めて、近隣の小学校
(南山田小、千里丘北小)へも
避難することができる
他の地域と連携した訓練を行いました。

【山二地区 避難訓練参加者】
山二小 155名
南山田小 47名
千里丘北小 45名

初めての試みでしたが、住民の方が
近隣の小学校への避難訓練に
参加いただけて有意義な訓練になりました!

【山二小での倉庫見学】
山二小では避難者人数確認後、
山二小の備蓄品など保管している
三か所の倉庫を
見学してもらいました。
 
☆ピロティ保管場所☆
ワンタッチパーテーションテント
災害用トイレなど
☆ポンプ室 保管場所☆
カセットコンロ・ボンベ
ペーパータオル
マスク・アルコール消毒液など
☆体育館横 防災倉庫☆
簡易トイレ・簡易テント
ワイヤレス機能付きハンドマイクなど
無事ですカード掲揚数確認いただいた組長さん、
引率、誘導いただいた防災対策委員会の皆さん
ありがとうございました。


2022年12月18日日曜日

11/27 山二地区防災ひろば報告(体育館編)

 11/27(日)10:00~13:00

山田第二小学校 運動場・体育館にて
体験しながら学ぶ「防災ひろば」を実施しました。

体育館の中では、
地域団体やたくさんの企業の方による
ブースの体験&見学

【大阪ガスネットワーク株式会社】
ガスマイコンメーター操作体験
いざという時のために
マイコンメーターの復帰操作を教えてもらいました
制服きて記念撮影

 ガールスカウト大阪府第70団】
ロープワーク
もやい結びなど教えてもらいました

【千里丘町 家庭防火クラブ】
活動取り組み写真展示
お揃いの法被が素敵!

 公益財団法人 日本公衆電話会】
 災害伝言ダイヤル操作体験
災害伝言ダイヤルの操作方法を学びました

【千里丘 市民センター】
ストラップづくり、ペットボトルアート
ロープを使ったストラップ作り
いざという時延ばして使えて便利

ペットボトルのキャップを貼っていきます
何の絵ができるかな?
完成~!
かわいい山ペンの絵が出来上がりました

 【 吹田市危機管理室】
大型ハザードマップ
ハザードマップで危険個所を確認しました

 吹田市水道部】
 組立式給水タンク展示
すいすいサーバー試飲会 


  徳洲会病院】
救急・救命措置ワークショップ


  凸版印刷】
リアルハザードビューア
自分の住んでいるところは浸水するのかな?


【スーパー  ビバホーム】
防災グッズ展示販売

いろんな防災グッズを紹介


 山田第二小4年生展示】
防災調べ学習ミニパンフ

山二小4年生の手作り防災パンフ
しっかり防災についてまとめています

  山二防災対策委員会】

 避難所用パーテーション展示・活動写真展示


組立式トイレ
避難所用パーテーション


★防災ひろばのためにトイレに養生シートを
敷いてくれた山二小PTA役員さん

ありがとうございました!!

初めてのイベントでしたが、たくさんの方に
ご協力いただき、無事成功に終わりました。
ご協力いただいた方々、
ご来場いただきました皆様
本当にありがとうございました。
防災対策委員会一同